牛肉の部位
「リブロース」ってどんなお肉?
風味
脂質
肉質
カロリー
サーロインと並ぶ牛肉の二大最高級部位!✨
ヒレより前面にあり、肩ロースとサーロインの間の、あばらの部分のお肉。「肩ロース」「リブロース」で構成されるロース部分の中でも最も霜降りになりやすい部分です。
牛肉の二大高級部位と言えば、リブロースとサーロイン!どちらも、牛一頭から20kg程度しか取れない希少部位です。
きめが細かく、柔らかく、上品な甘い風味があります。ロースの中でも最も厚みがあり、霜降りになりやすいため、断面は「鹿の子模様」と呼ばれるように見た目も非常に美しく迫力があります。是非、厚めにスライスして味も見た目も愉しみたいところですね。
名前の由来は、「rib(リブ)」×「roast(ロースト)」🧐
「リブ」とは英語の「rib(肋骨、あばら)」、「ロース」は「roast(焼く)」と言う意味から来ています。その名の通り、焼いて食べるのに最適な部位とされています。
ローストビーフ、ステーキ、すき焼きやしゃぶしゃぶなど、色々な食べ方ができますが、一番のおすすめは肉の厚みと柔らかさを存分に活かせるローストビーフです。
オススメ!
「リブロース」の美味しい食べ方
鉄板ローストビーフ!🍖
牛肉の部位の中でも最も厚みがある部位なので、塊のままローストビーフにするのが一番のおすすめです。表面を高温でざっと焼き上げて肉汁を閉じ込めたら、低温調理やオーブンでゆっくりじっくりと火を通して、中身は赤身のままで!
たくさん作って残ってしまっても、ローストビーフサンドにしたり、サラダに散らしたり、冷めてもリブロースならではの柔らかさと旨味を堪能できます。冷めても硬くならないのは、リブロースならではの特徴ですね。
やっぱりステーキに!🥩
焼くのに適した最高級部位ということもあり、もちろんステーキもおすすめです。肉質が良いので、焼き過ぎないように注意! 芯に赤身が残るくらいのレアで焼き上げるようにすると、柔らかさも風味も充分に楽しめます。
味つけも、シンプルに塩だけや、醤油とワサビなど、肉本来の旨味を引き出すようなものが良いですね。肉の旨味だけで何も足す必要がない。希少部位だからこその贅沢です。
すき焼きや、しゃぶしゃぶでも🍲
脂分が多めの部位ではあるので、気になる場合は、すき焼きやしゃぶしゃぶにすると余分な脂を落としつつ、上品な味わいを楽しむことができます。霜降りが綺麗な部位なので、スライスした時の見た目も極上です。